【2020】製薬会社 医療用医薬品売上高ランキング

企業分析・業界分析

世界の製薬会社の医療用医薬品の年間売上高を比較しました。
(OTC医薬品は除外しています)

注1)為替レートは年間平均レートを使用しています。
(USD/EUR=1.14、USD/CHF=1.07、USD/GBP=1.28、USD/DKK=0.15、USD/JPY=0.0094)
注2)ファイザーはUpjohnが連結から外れたため、大きく売上高が下がりました。
注3)アッヴィの売上高にはエステティクス領域を含めていません。
注4)武田薬品の売上高はFY’19の第4四半期とFY’20の第1四半期~第3四半期の売上高を合算した数値です。

医療用医薬品売上高ランキング

各社決算資料を基に作成

1位はノバルティスで、売上高は487億ドルでした。
心不全治療薬のエントレストが前年比+45%の25.0億ドル
CAR-T療法のキムリアが前年比+71%の4.7億ドル
SMA治療薬のゾルゲンスマが前年比+155%の9.2億ドル
と複数領域で順調に成長している医薬品を抱えています。

2位はロシュで昨年の1位から転落しました。
これまで売上高を牽引してきたオンコロジー医薬品に後発品が登場したことで売上高を大きく落としています。
一方で、有望な新製品が順調に育っており、今はちょうど世代交代の時期とも言えます。
また、子会社の中外製薬が開発した血友病治療薬へムライブラが前年比+59%の23.3億ドルと大きく売り上げを伸ばしています。

ファイザーは6位となりましたが、これはUpjohnが連結から外れたためです。
2019年の売上高からもUpjohnの売上高は除外してあります。
Upjohn は特許切れ医薬品を販売しており、他社ではEstablised Medicine 等の名前で売上高が記されています。

その他、順位に変動はありませんでした。

疾患領域別ランキング

オンコロジー領域

各社決算発表資料を基に作成

1位のブリストル・マイヤーズ スクイブは、多発性骨髄腫治療薬のレブリミドや、抗PD-1抗体医薬品のオプジーボなどを保有しています。

2位のロシュは、これまで大きな売上高を誇ったアバスチン、ハーセプチン、リツキサンが後発品登場により売上高を大きく落としています。
一方で、パージェタ、テセントリク、カドサイラ、アレサンサが順調に成長しています。
また、2019年に米国で発売されたポライビーは大きく成長しており、21年3月には日本でも正式に製造販売承認を取得することが決定しています。

3位のメルクは、世界で最も売れている医薬品、キイトルーダを保有しています。
キイトルーダの売上高は、前年比+30%の148億ドルです。

免疫領域

各社決算発表資料を基に作成

免疫領域では、自己免疫疾患(関節リウマチ、クローン病、潰瘍性大腸炎など)の治療薬を販売しているアッヴィとJ&Jが3位以下に差をつけています。

1位のアッヴィはヒュミラの売上高で198億ドルもありますが、後発品が登場しており、これから売上高を大きく落とすと思われます。

2位のJ&Jは、ステラーラが前年比+21%の77億ドルと順調に成長しています。
一方、レミケードは前年比ー14%の37億ドルと後発品の登場で売上高が落ちています。

中枢神経系領域

各社決算発表資料を基に作成

中枢神経系領域は、多発性硬化症(MS)の治療薬が売上高上位を占めています。

1位はバイオジェンでMS治療薬を多数保有していますが、前年比でマイナスとなったものが多いです。
一方で、ロシュに導出したMS治療薬のオクレバスは好調で、そのロイヤリティ収入が増加しています。

2位のJ&Jは少し色の違う製品ラインナップとなっており、統合失調症治療薬など精神疾患系の医薬品が売上高を支えています。

3位はロシュです。
上述した通り、オクレバスが順調に成長しており、売上高は前年比+17%の46億ドルとなりました。
この領域では、最も売上高の大きい医薬品です。

感染症領域

各社決算発表資料を基に作成

この領域は圧倒的にギリアドが強いです。

ギリアド・サイエンシズはHIV治療薬の売上高が170億ドル、HCV治療薬が21億ドル、COVID-19治療薬のレムデシビルが28億ドルとなっています。

ちなみに、ギリアドはHIVのイメージが強いですが、CAR-T療法のイエスカルタも販売しており、先行するノバルティスのキムリアよりも良いと言われています。

希少疾患領域

各社決算発表資料を基に作成

希少疾患はシャイアーを買収した武田が強いですが、中外製薬の開発した血友病A治療薬へムライブラの登場により、シェアを奪われる苦しい展開となっています。

ちなみにですが、武田のポートフォリオの中で最も好調なのは、潰瘍性大腸炎治療薬のエンタイビオです。

各社売上構成

ノバルティス

決算発表資料を基に作成
  • Oncology: $14,711 million
  • Immunology, Hepatology and Dermatology: $4,868 million
  • Ophthalmology: $4,410 million
  • Neuroscience: $4,323 million
  • Cardiovascular, Renal and Metabolism: $2,498 million
  • Respiratory: $1,900 million
  • Established Medicines: $6,303 million
  • Sandoz (Generics): $9,646 million

ロシュ

決算発表資料を基に作成
  • Oncology: $24,867 million
  • Immunology: $8,773 million
  • Neuroscience: $5,264 million
  • Haemophilia A: $2,335 million
  • Opthalmology: $1,540 million
  • Infectious diseases: $918 million
  • Other: $3,784 million

ジョンソン・エンド・ジョンソン

決算発表資料を基に作成
  • Immunology: $15,055 million
  • Oncology: $12,367 million
  • Neuroscience: $6,548 million
  • Infectious Diseases: $3,574 million
  • Pulmonary Hypertension: $3,148 million
  • Cardiovascular/Metabolism/Other: $4,878 million

メルク(MSD)

決算発表資料を基に作成
  • Oncology: $15,830 million
  • Vaccines: $7,870 million
  • Diabetes: $5,277 million
  • Hospital Acute Care: $2,765 million
  • Cadiovascular: $1,618 million
  • Immunology: $1,168 million
  • Virology: $1,024 million
  • Women’s Health: $916 million
  • Neuroscience: $327 million
  • Diversified Brands: $1,517 million
  • Other: $4,709 million

ブリストル・マイヤーズ スクイブ

決算発表資料を基に作成
  • Oncology: $27,635 million
  • Cardiovascular: $9,168 million
  • Immunology: $3,157 million
  • Established Brands: $2,217 million
  • Other: $341 million

ファイザー

決算発表資料を基に作成
  • Oncology: $10,867 million
  • Internal Medicine: $9,003 million
  • Hospital: $7,961 million
  • Vaccines: $6,575 million
  • Inflammation & Immunology: $4,567 million
  • Rare Diseases: $2,936 million

サノフィ

決算発表資料を基に作成
  • Neurology/Immunology: $6,767 million
  • Vaccines: $6,819 million
  • Diabetes: $5,376 million
  • Rare Disease: $3,437 million
  • Rare Blood Disorder: $1,389 million
  • Oncology: $911 million
  • Cardiovascular and Established Rx Products: $11,429 million

アッヴィ

決算発表資料を基に作成
  • Immunology: $22,153 million
  • Hematologic Oncology: $6,651 million
  • Neuroscience: $3,496 million
  • Eye Care: $2,184 million
  • Women’s Health: $673 million
  • Other Key Products: $5,134 million
  • (Aesthetics: $2,590 million)

グラクソ・スミスクライン

決算発表資料を基に作成
  • Vaccines: $8,963 million
  • HIV: $6,259 million
  • Respiratory: $4,812 million
  • Immuno-inflammation & other speciality: $933 million
  • Oncology: $478 million
  • Established Pharmaceuticals: million

武田薬品

決算発表資料を基に作成
  • Gastroenterology: $7,057 million
  • Rare Diseases: $5,582 million
  • Plasma-derived Therapies: $3,845 million
  • Oncology: $3,948 million
  • Neuroscience: $3,963 million
  • Other: $5,567 million

アストラゼネカ

決算発表資料を基に作成
  • Oncology: $11,455 million
  • Respiratory & Immunology: $5,375 million
  • New CVRM: $4,702 million
  • Other: $5,085 million

アムジェン

決算発表資料を基に作成
  • Immunology: $7,191 million
  • Hematology: $5,534 million
  • Osteoporosis: $5,012 million
  • Oncology: $2,255 million
  • Neuroscience: $1,382 million
  • Metabolism: $887 million
  • Biosimilar: $1,696 million
  • Other: $283 million

イーライリリー

決算発表資料を基に作成
  • Diabetes: $11,834 million
  • Oncology: $5,319 million
  • Immunology: $2,462 million
  • Neuroscience: $1,831 million
  • Other Products: $3,093 million

ギリアド・サイエンシズ

決算発表資料を基に作成
  • HIV products: $16,938 million
  • HCV products: $2,064 million
  • Cell Therapy products: $607 million
  • Vekruly: $2,811 million
  • Trodelvy: $137 million
  • Other products: $1,886 million

バイエル

決算発表資料を基に作成
  • Cardiology: $7,301 million
  • Oncology: $1,571 million
  • Ophthamology: $2,818 million
  • Hematology: $972 million
  • Women’s health: $1,999 million
  • Radiology: $1,238 million
  • Neurology: $461 million
  • Other: $3,327 million

ノボノルディスク

決算発表資料を基に作成
  • Diabetes & Obesity: $16,541 million
  • Hematology: $2,898 million

バイオジェン

決算発表資料を基に作成
  • Multiple Sclerosis: $8,678 million
  • SPINRAZA: $2,052 million
  • Biosimilars: $796 million
  • Other Product: $1,919 million