2020年シーズンの本決算が終了したため、年次報告書(10-K)から1株当たりのデータを抽出しました。
何回かに分けて投稿していく予定です。
第1弾は、ハイテク系やEコマース、自動車などの一部の一般消費財、製薬、保険、そしてフィンテックについてです。
もちろん、すべて網羅できているわけではありません。
そもそも、「1株当たりのデータって?」「それが何?」という方もいるかもしれません。
以下が、広瀬さん(じっちゃま)が挙げられていたチェックするデータとそのポイントです。
- DPS: Dividend Per Share(1株当たりの配当金)
- EPS: Earnings Per Share(1株当たりの純利益)
- CFPS: Cash Flow from operating activity Per Share(1株当たりの営業キャッシュフロー)
- SPS: Sales Per Share(1株当たりの売上高)
ポイント
1.EPSよりもCFPSの数字が毎年、必ず大きいこと
2.EPS, CFPS の数字が毎年右肩上がりに着実に上昇しているとベスト!
本記事の作成に当たって、少し広瀬さんとはやり方を変えている部分があります。
広瀬さんは各年ごとの発行済み株式数を用いて1株データを出されています。
ですが、私は最新年の発行済み株式数ですべての年の1株データを算出しています。
理由としては、パット見て、1株データの推移がわかりやすいからです。
つまり、各年の株式数で割り返すと、株式分割や自社株買いの影響で、数値がデコボコしてしまうからです。
今回、可能な範囲でセクター分けをしていますが、大体でやっているのでその辺はご了承ください。
第2弾はこちら
テクノロジー
アップル($AAPL)
.png)
マイクロソフト($MSFT)
.png)
アドビ($ADBE)
.png)
オラクル($ORCL)
.png)
セールスフォース($CRM)
.png)
サービスナウ($NOW)
.png)
オートデスク($ADSK)
.png)
ズーム($ZM)
.png)
クラウドストライク($CRWD)
.png)
オクタ($OKTA)
.png)
モンゴDB($MDB)
.png)
スモーロジック($SUMO)
.png)
ドキュサイン($DOCU)
.png)
ヴィーヴァ($VEEV)
.png)
コミュニケーションサービス
アルファベット($GOOG)
.png)
フェイスブック($FB)
.png)
ディズニー($DIS)
.png)
ネットフリックス($NFLX)
.png)
ツイッター($TWTR)
.png)
スナップ($SNAP)
.png)
ピンタレスト($PINS)
.png)
一般消費財
Eコマース
アマゾン($AMZN)
.png)
イーベイ($EBAY)
.png)
エッツィ($ETSY)
.png)
自動車製造
テスラ($TSLA)
.png)
ゼネラル・モーターズ($GM)
.png)
フォード($F)
.png)
ホームセンター
ホームデポ($HD)
.png)
ローズ・カンパニー($LOW)
.png)
ヘルスケア
ジョンソン・エンド・ジョンソン($JNJ)
.png)
ファイザー($PFE)
.png)
メルク($MRK)
.png)
イーライリリー($LLY)
.png)
ブリストル・マイヤーズ スクイブ($BMY)
.png)
アッヴィ($ABBV)
.png)
アムジェン($AMGN)
.png)
ギリアド・サイエンシズ($GILD)
.png)
バイオジェン($BIIB)
.png)
ユナイテッドヘルス($UNH)
.png)
アンセム($ANTM)
.png)
フィンテック
ビザ($V)
.png)
マスターカード($MA)
.png)
アメリカン・エキスプレス($AXP)
.png)
ペイパル($PYPL)
.png)
スクエア($SQ)
.png)